私のコンピューター歴はMS DOSの時代から。といっても、コンピューターが好きとか、得意とか言うのでは全くない。必要に迫られ使い出した時代がその時代だった、というだけのことである。
使い方などはほとんどわからないので友人のIさんにすべてをお願いしていた。わからないことがあるとIさんを呼んで、横から盗み見しながら使い方やリカバリーの仕方を覚えていった。
当時からカルテ管理用のデータベースのソフトはいろんな業者がリースしていたが、かなり高い。Iさんの助言もあって「桐」なるソフトを入れてみた。といっても、Iさんのを借りて組み込んでいて、ソフトそのものは購入しなかった。当時はそういうのもあまりうるさくなかった。(というのはちょっと言い過ぎか。当然違法ですねえ。)機嫌良く使っていたけど、時代はWindowsの時代に移りつつあった。よく知らないが、「桐」はその時代に乗り遅れたらしい。それが使えないとカルテのデータベースそのものが宙に浮いてしまう。
当時、病院向け管理ソフトをリースしている業者は、「アクセス」をベースに作っているのが多かった。ワープロソフトから、何から何までIさんのを借りていたが、これくらいは自前で、と思って、はじめて買ったのがこのソフトだった。
が、さっぱり話が進まない。要するに、使い方が全くわからないのである。かなりいじくり回したが、結局何も出来なかった。はじめて買ったソフトが全く使えなくって、かなり落ち込んだ記憶がある。(ちなみにこれは後日、オークションで売ってしまった。)
もっと簡単なのがないかと思って、見つけたのが「ワークス」。これは非常に簡単だった。まあ、住所、氏名等、十数項目を並べるだけの事なので難しい仕事はさせていないということもあるけど。以来、何年にも渡ってこのソフトを使っている。コンピューターがWindows95,98,2000,XPと変わっていってもこれだけは「肌身離さず」使い続けていた。シンプル・イズ・ベストというのか、とにかく簡単なんで、何年たっても特に不自由は感じなかった。
最近、病院のメインコンピューターが不安定でちょっと心配になっている。場合によればWindowsVistaに乗り換えようかとも思っている。そうなると、さすがに今の「ワークス」のままではインストール出来るのかどうかも
不安になる。でもって、ちょっと調べると「ワークス8」というのがあることを知った。ネットで調べると8000円ほど。バージョンを上げればVistaにも対応出来るか。
一応、Yahooオークションもチェックすると一点だけ出品があり、入札はない。1980円となっている。急いで入札するとそのまま落ちて、つい先日商品が届いた。さっそくインストールしてみた。
なんじゃこれ?今までのと全く同じやんか。どこが「8」?
しいていえば、なんやらわけわからんテンプレートがいくつかあるくらい。ハガキソフトやワープロ、表計算もあるけどわざわざこんなのを使うわけもない。
結局は、最初の「ワークス」が不朽の名作なんだろうか。

ちなみに、最近の業者さんのデータベースはファイルメーカープロを使っているという噂。ダウンロードして少しいじくってみたが、さっぱりわからなかった・・・・・・。
- 2007/04/21(土) 15:10:44|
- 独り言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0