和歌山のトンネルを調べようと思った。とりあえず、数個をピックアップし、HPをコピーして準備万端、のはずだった。まあ、調べた段階で期待薄、とも思っていたところが多かったんだけど。
完全に金網で封鎖されていたり、まだ現役で電気がついていたり。短くてコウモリには向いていないとか。
一番期待されていたところはなんと、たどり着かず。きっちり調べたつもりだったんだけどなあ。
途中に、よく立ち寄っていた道の駅がある。寄ろうかと思っていたら、その近くの道路に、他府県からは来るな、って看板がいっぱい並んでいる。道の駅の駐車場にも大きな看板が立っている。こんなところに、「他府県ナンバー」で立ち寄る勇気もない。
なんだかねえ。
道路際の空きスペースにロープが張られている。なんでかなあ、と思ったら、ここに車を置いて川遊びできるらしい。すごい田舎なんで、川遊びで「密」になる可能性なんてないのになあ。
消化不良で、田辺の方へさらに足を延ばした。導水路にコウモリがいるはず。
入ってみると確かにコウモリはいたが、みんな飛んでしまって数は数えられないし、そもそも、ユビナガかモモジロかわからずじまい。これまた、なんだかなあ。
こんなところまできてアドベンへ行かないなんて考えられないが、こっちも、県外の人はシャットアウト。せっかく開園したのに。
一日、もやもやでした。
- 2020/05/18(月) 22:14:49|
- 日記|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0