午後から高野山へコウモリ調査。
柿シーズンなんで、妻も同行して道の駅なんかで柿を買う。柿、って、大きさの割に安いかも。思わず、いっぱい買ってしまった。
妻が一緒の時は、大門で降ろして町内でひらう事にしている。さあ、一時間後くらいかなあ、って伝えて私1人で調査へ。
この調査地にはノレンコウモリがいる。モモジロコウモリと紛らわしいのでしっかり確認が必要。望遠レンズで撮影するんだけど、微妙にピントがずれていたりしてはっきりしない。さらに、フラッシュも電池が弱ってきていて、光ったり、光らなかったり。さらにさらに、懐中電灯の電池切れ。いつも3本持っていて、一番明るいのが弱ったので若干不便。準備不足だなあ。
標識の付いたキクガシラがぽつぽついたんだけど、時間がかかるので読み取りはパスして調査終了。
あわてて「集合場所」へ行ったら、別れてから2時間後だった。
いつものように、奥の院へ行って御廟へ。
奥の院では台風での倒木被害が気になっていたが、大木が2,3本倒れていたけど貴重な墓は避けていた感じ。枝おれはあちこちであったもかもしれない。ぐるりの壁が倒れているものもちらほら。まあ、数百年経っているんで、それまでにはいろんなことがあって現在に至っているので、今回の台風一つくらいじゃ壊滅的にはならない、という事かなあ。
- 2018/10/22(月) 23:08:23|
- 日記|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0