こないだ、関西文化の日の紹介をしたところ。
懲りもせずチェックしていると、高野山霊宝館というのが目についた。高野山には最近、コウモリ調査で時々行く。霊宝館というのがあるのは知っていたが、600円だか、かかるので入ったことがなかった。で、この霊宝館、10日一日だけ、無料で入れるという。(ほとんどの施設は15,16日が無料なんだけど、まれに日が違う施設がある。)
ちょうど今日は、夕方まで休める日。コウモリも見に行きたいし、行ってみることにした。
要するに、お宝の仏像、掛け軸なんかを収蔵している施設。まあ、見事な仏像が並んでいる。よくわからんけど、ええもんには見えます。説明も簡略で、何となくわかったような気分。といっても、建物を出るところっ、と忘れたんですが。
まあ、興味がある人、信心深い人には価値のある展示施設です。また来年、予定が合えば来るべかな。
そのあと、まんまんちゃんして帰りました。
帰り道の九度山町は柿で有名なところ。路肩の青空販売を見るが、高いのか安いのかの判断が付かない。結局、道の駅を見つけて物色。甘柿、富有柿、吊るし柿用の柿、うちの分に息子の土産、実家の土産、その他もろもろで8000円分も買い物。
久しぶりに、充実した一日でした。
- 2014/11/10(月) 20:37:16|
- 日記|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0