博物館の鳥の会、正式には(たぶん)大阪鳥類研究グループの総会。
招待公演は、メボソムシクイが、コムシクイ、オオムシクイ、メボソムシクイに分けられた、てな話。なんだか、さっぱりわからん。ああ、そうですか、てな感じ。
ライフリストと言って、何種類の鳥を見たか、記録してる人が多いらしいです。そういう人にとっては鳥の種類が増えてうれしいんだか、うれしくないんだか。ちなみに私は種類の判別はもう諦めました。保護鳥でもおおざっぱに、何の仲間かさえわかれば、何とかなります。いざとなりゃ、専門家に画像を送ればいいだけ。
招待公演の後は会員発表。こっちもマニアックな話が並んでて、さっぱりさっぱり理解できず。質疑応答も専門的すぎてよくわからず。
今年は特別にマニアックなというか、アカデミックな会になったんでしょうか。これから先もこういう路線で行くのかなあ。ついていけない・・・・。
って、関係ない人にはさっぱり面白くないブログですね、今日は。
今日の一番の収穫は、例のマッコウクジラの完成した姿を確認できたこと。
近いうちに本家のHPに掲載します。
- 2014/03/09(日) 22:38:02|
- 日記|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0