腐らん。いつかもらった、ヒツジの頭。庭で水に浸けているが、これだけ寒けりゃ、さっぱり腐らない。今さら炊く気にもならん。一つは、「風化」しないかと、土の上に転がしているが、こっちは乾燥するばっかり。こっちは、腐ってもらいたい。
こっちは腐って欲しくないんだがなあ。タヌキの骨。パーツに分けて袋に入れ、パイプスルーに浸けている。かなり香ってきた。組み立てるなら、適度に肉が腐った段階で、なおかつ、関節部はくっつけたまま除肉して乾燥させたい。どうなっているか、見るのが怖くて、ほったらかし。もう、何ヶ月も経つんじゃないか。もう、バラバラだろうなあ。あー、見たくない。
とりあえず剥いたけど、次はどうすべか。ドバト。昔作った組み立て標本は、博物館に寄贈してしまった。すぐ次を作ろうと思っていたけど、なんやら最近自信をなくして、作る気が起きない。以前は炊いていた。今度は腐らせてみようかなあ。そういえば、こないだ、カラスの組み立て標本を作ろうと思って、バラバラにしてしまったなあ。
冷凍庫の肥やしになっている・・・・・。

こっちは、こないだのコウモリ調査でひらったイノシシ。
やはり、自然に任せるのが良いのかもしれない。
- 2011/01/17(月) 19:30:19|
- ほねほね団|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0