昔は、オオサンショウウオでは4,5時間、つけっぱなしだった。そのころに比べれば消費量は落ちているんだろうけど、ヘッドライトというのは電力消費量が非常に多い。交換に、一度に4本必要。
やっぱり、今の時代、電球じゃなくLEDにするべきなのかなあ、と思いつつも、慣れの問題からか、穴の中では昔のヘッドライトをまだ使っている。LEDの、冷たい(?)明るさにも慣れない。もっとも、今持っているLEDのヘッドライトの性能が悪すぎるのも、理由の一つかもしれない。良さそうなものは結構高いので、ネットで安物を買ったのが失敗だったか。
電池をどこで、いくらで買うのかをいつも迷う。某サイトでは、百均の単3電池をおもちゃの電車に入れて走らせたら、他の有名メーカーと同じ距離(時間)走った、と言うのもあった。コーナンでいつも安売りしている、マクセルの乾電池は性能が悪い、と書いてあるHPは時々見かけた。結局、パナソニックが間違いないのかなあ、と漠然と思い、金パナなる物を使うようになっているけど、今度はそれに、エボルタなるブランドも出てきて、さらに迷うようになる。
で、この頃はエボルタをオークションで購入することが多い。一本、4-50円くらいか。今回は72本購入。
さて、いつまで持つか。

- 2010/09/09(木) 23:24:05|
- 独り言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0