見ての通り、ツバメ、です。
骨折で、野生復帰できそうにありません。

野鳥ですので、表立っては飼えません。厳密に言うと大阪府から、一時飼育の許可(放鳥までの一時飼育)をもらい、ボランティアとして飼育することになりますが、一生飼育につながる鳥は、そういう形でボランティアに預けることはしないそうです。また、都合が悪いことに、行政の関係者がこのブログを読んでおられる(らしい)ので、こういう形で、行政抜きで野鳥をどなたかに預けたとなると、たいへんな問題になります。
ので、表立っての募集はしませんが、ウチの事情でどうしても一時飼えなくなる時に、預かって下さる方、それが一日延び、二日延び・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・、となっても問題のない方、おられましたら、メールをいただければうれしいです。お話し合いの上、返却条件付きでお預けするかもしれません。
というような回りくどい説明はやめにして、どなたか飼って下さいませんか?
亡くなったら博物館へ持って行きたいので、お返し下さい。
食事はミルワームです。一日何十円のレベル、かな。
- 2010/09/23(木) 15:43:02|
- 仕事?野鳥|
-
トラックバック:0|
-
コメント:3
色づくしってありますやん。
「金時が鯛を担いで火事見舞い。赤い赤いが赤うなりけり。」
「ほならわても、黒牛が炭俵しょたろうて、黒い黒いが黒うなりけり。」
「一つ足りまへんがな。」「炭俵が重うてクロウする。」
「落とし話でんがな。」って。
先生とこも「クロ」だけに苦労する~。お後がよろしいようで。
- 2010/08/29(日) 20:22:19 |
- URL |
- ホネホネおじさん #q7C2Q.GI
- [ 編集]
はじめまして、スズメのブログを書いてまして、少し調べたいとネットを巡っていましたら、貴病院のHPに出合いました。
数々の野生鳥獣の保護と治療記事を拝見し、感動しました。
頑張ってください。
私のバードテーブルに集まるスズメを観察していても、羽の傷んだ子、尾羽のない子、やせ衰えて見える子など、気になる個体を目にします。
給餌する以外に何もしてやれないのですが、この10日間くらいバードテーブルにスズメが集まらなくなって(一羽はきてますが)、少し心配しています。
田んぼも稲が実っているので、他で餌を食べてくれていれば良いのですが。
時々訪問させていただきます。
応援してます。
- 2010/09/08(水) 11:19:25 |
- URL |
- スズメのジャック #MsgKy82A
- [ 編集]
野生鳥獣を保護すべきかどうかというのは常に議論のあるところで、最近は否定的な考えにもなっています。20対0の、敗戦処理投手みたいなもので、生態的には何の役にも立っていません。単なる自己満足ですね。
- 2010/09/08(水) 11:37:38 |
- URL |
- #-
- [ 編集]