テレビが壊れた。うんとも、すんともいわない。たたいてもダメ。15年くらい使っていたのかなあ。当然、地デジだかなんだかに対応はしていないので、あと何年だかの命だったのかも知れない。もっとも、うちはケーブルテレビなので、地デジは関係ない、んだっけ、たぶん。
これを機にテレビなんかやめてしまえばいいのに、妻はすぐに買いに行くという。今の時代、「うちにはテレビはないんです」って言う方が「かっこいい」ような気がするんだが。
世の中不況で、特にテレビなんて投げ売り感があってかなり安いらしいが、それでも10万円前後はするだろう。商売はニッパチといって、2月8月は一番しんどい。何でこんな時期に壊れる?昔はやった、マーフィーの法則、って、こういうのだったか。
どんなテレビを買えばいいのかわからない、と妻が言う。私も全然興味がないので、さっぱりわからん。数万円から、何十万円もする物まで、どこがどう違うんだか。画質が良いとか悪いとか言っても、たいして変わらんと思うが。結局は、大きさと値段で選ぶしか無いだろうな。
試しに、広告にあったテレビを価格コムで調べてみる。広告で10万円。最安値は6万5千円。ますます、わからん。
あ、思い出した。某、知り合い。オーディオファン、というか、その手の方。
家を新築したとかで、部屋を見せてもらった。
スクリーンテレビ(っていうの?投影するやつ)に、スピーカーが何十台。CDも何千枚だかあるらしい。
まあ、趣味というのは、いろいろある。
少なくとも私は、穴の中が一番楽しい。
あー、穴があったら入りたい。
- 2009/02/14(土) 08:26:11|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2
日食に興味のある院長さんにとっての日食ツアーと、TVに魅力を
感じる奥様にとってのTVと、同じようなものですね。曇ったら終わりの
日食ツアーなんて、興味のない者にとってお金をどぶに捨てるようなもの
です。
けっきょく、興味のある物にはお金を使ってももったいないと思わない
ものです。ここは、奥様の気持ちを理解して、グッとかっこよく決められ
ては?
- 2009/02/14(土) 21:59:37 |
- URL |
- 宝塚のコウモリ #-
- [ 編集]
そうか、日食ツアーはそういう見方も出来るんだ。
日が陰ってくると気温が急に下がって空気中の湿度が一気に水滴になり(?)曇ることがよくあるそうです。うちの兄も最初の時は皆既の時だけ曇っていたとか。この話には落ちがあって、わざわざバスで遠方の観測最適地へ行ったグループ(まあ、ほとんどの人)がこの目に遭い、めんどくさがりの人はそのままホテルで見、ホテルグループだけが曇らなかったそうです。
- 2009/02/14(土) 22:34:02 |
- URL |
- #-
- [ 編集]