昨日、大学の同窓会のことを書いた。会報は送金を忘れても、5年間は送られてくる、って、以前、どこかに書いていたように思う。6年目から送付がストップするんだと思う。再開時に、2000円払うのか、未納分まで請求されるのかは知らないが、おそらく、請求はされても過去の分までは、なかなか払う気にならないというか、同窓会としても、取れないものは取れないだろう。
某、野生動物関連の会に入っていた。年に1,2回、A4数ページ二つ折りの会報が送られてきていた。症例報告をいつも募集していて、初期の頃は何回か投稿したこともあるが、だんだん投稿者も固定化し、内容もあまりおもしろくないので、会費の納入をやめてしまった。が、会報は止まることもなく、何回も送られてくる。封筒には平成何年から未納、との文字。単純に、会費の振り込みが無くなれば退会扱いにするべきじゃないかなあ。最後のページに会計報告が載っていたが、会員数260名ほどに、会費納入者150名、とか書いてあった。150名が未納者110名の経費負担しているって、ちょっと問題だろう。まあ、こっちが退会の意志をはっきりすればいいのかもしれないが、会費の(未)納入をその意志と考えてくれればいいのに。
かなり以前に書いたが、高校の同窓会は「上」を行く。これも数ページの印刷物を、年に一回送ってくるだけだが、年会費は3000円。同期500名ほどいるはずだが、納入者は一桁か、せいぜい20名まで。20名では同期の送付分、実質360名ほどだったかの、経費分もまかない切れていない。古い卒業生ほど納入率が高く、そちらで世話になっている感じ。平成の卒業生に至っては、ほとんど払っていないんじゃないかなあ。高校に対する思い入れが、全然違うんでしょう。
- 2008/08/19(火) 08:12:48|
- 独り言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0