泉佐野のやり方に政府が法の隙間をついた姑息なやり方、って激怒している、っていうけど、隙間のある法律を作ったのは政府だし、法に従って(隙間を見つけつつ)運営している泉佐野の方が賢いような気もする。法の趣旨に反する、って、そんなん、趣旨や大義名分が先に立つなら、明文化された法律はいらない。何月何日から値上げといわれりゃ、その寸前に買いだめするなんてことはよくあること。値上げの趣旨を理解するなら、値上げされてから買うのが正しいやり方?
知り合いは「日本全国の名産品」をこれでもらいまくっている。日本全体で考えりゃ、本来、税金として徴収され社会に還元されるべきお金が、一部の金持ちにだけ還元されているような気がする。納税先を選択できることはいいことかもしれないが、「返礼」というところがおかしいんじゃないのかなあ。
- 2019/02/08(金) 22:08:18|
- 独り言|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0
中学生の職業体験。仕事はほとんどなく「仕事ぶり」を見てもらうことはできなかったが、うちのわんこにエコーを当てたりして時間をつぶす。ちょうどハムスターの病理解剖が二つも入ってそれも見てもらい、何とか時間をやり過ごした。
動物園もちらっとは考えたんだけど、寒いし、歯科処置の手術も入ってそれを見てもらった。
来年こそは断りたい、って毎年思っているなあ。
- 2019/02/08(金) 20:10:33|
- 独り言|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0