あっちこっち、ネットサーフィン(って言葉、化石化しているのかなあ。まだ使われてるのかなあ。)していた。
大阪のクマの情報を見ていた。
日本熊森協会というのがある。まあ、自然保護団体というのは何百ではきかない、何千か何万もあるんだろう。が、ここは「活動が派手」なのか、「マスコミの利用」が上手なのか、「市民に訴える方法」が上手なのか、けっこう知名度は高い。
一方、博物館なんかでは、あんまり評判は良くない。クマを山へ帰す、てな主張で、全国からドングリを集めてあちこちの奥山へ撒いているという話。さあ、今でもやっているのかなあ。
動物でも植物でも地域性というのがあり、同じ種でもそれを無視して移動させて良い訳がない。また、山へぶちまけるだけでその効果とか、その科学的な裏付けがあるのかないのか。それをすることにより、人里へ降りてくるクマが減少しているのかどうか。私自身も根拠はないが、クマよりイノシシを呼んでるんじゃないかと思ったりしている。ドングリが発芽でもすりゃ、自然保護より自然破壊しているだけ。
というのは、前置きが長すぎた。でもって、クマ情報を見ていて、
くまもりNEWSなる所を見ると、左側、下から数枚目の写真にうちのタヌキたちの写真が使われている!
今は亡き、シロとクロ(ユウちゃんとコウちゃんだっけ、本名は。もう、忘れてしまった。)
大昔の私のHPには、
「著作権は放棄しています。どの画像もご自由にお持ち帰りください。出展を書いていただければ嬉しいですが、無くてもかまいません。常識の範囲で二次使用、三次使用もご自由に」
てな事を書いていた。
HPで公開するという事はその時点で拡散は予想されることだし、一方的に全世界に公開しておきながら「著作権」を主張して利用を制限するって、なんか、性に合わなかった。
画像の出典は私(と、持ち帰った本人)にしかわからないことだし、まあ、文句を言う事でもないだろう。
でも、
あのページそのものへのご意見、批判なんかはなかったんですな。
- 2014/07/22(火) 19:06:13|
- 独り言|
-
トラックバック(-)|
-
コメント:0