ちゃんと準備して出かけろ、って言ったところだけど、
家のウォシュレットが壊れて久しい。かなり古いので修理より交換だろうと思いつつ、ほったらかしになっていた。ネットで調べるが、新製品が互換性があるのかどうか、よくわからない。高いのから安いのまであって、どれが良いのかもよくわからない。少なくとも、自動で開いたり閉まったりする必要はないだろう。おまけはいらんから、安い物、と思う。
家の近くに、TOTOのショールームがある。行ってみる。後継機種は教えてもらったけど、原則として工務店向けで、一般に販売はしていないという。簡単な取り付けだろうが、人に頼めばそれなりに作業代がかかるだろう。もったいない。
ネットで調べて、38000円也のを見つけ、購入。
工務店向けの作業書というか、取り付け説明を読むが、なんだかよくわからない。取り付けるつもりではずしたネジだが、「はずす必要はありません」って、書いてある。
一番問題になるのは、「水道工事」だろう。互換性があるなら、そのまま付け替えられるかと思っていたのに、径が異なっていた。結局、水道を分岐させるものを、はめ変える必要があるらしい。
パッキンが2枚入っていたので、上下に挟み込んで、付け替えてみる。なんとかなった、かな。で、上のタンクと繋ごうとすると、ほんの少し、高さが違ってはめられない。なんだかんだ、非常に苦労する。最後は、タンク自体の高さを調節して、なんとかはめ込む。
水道を開栓する。漏れない。良かった。
水を流してみる。流れる。が、今度は、タンクへ水が入っていかない。あわてる。
気が付いて、タンクのふたを取ると、浮き輪が壁に引っかかって水が流れない事が判明し、作業をやり直して何とか復活。
テストして、問題なく作動することがわかって、ほっと一息。作業代をセーブできたか。
終わってから、もう一度、取り付け説明書を読む。
「こうなると、水が流れませんので気をつけて下さい」
言われるとおり、失敗していた。
「パッキンの一枚は予備です。」
え、そうなの?取り付けの高さ、ちょうどパッキン一枚分、高かった。いらん事したからあわなかったんだ。
早合点して取り付ける前に、しっかり説明書を読みましょう。
- 2010/09/03(金) 19:10:28|
- 日記|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0