なんだか、「趣味」が変わってきているように思う。廃トンネル巡り。
現実的には、廃坑より、よほど安全かもしれない。這うこともなけりゃ、ヘルメットもいらない。第一、交通の便がよろしい。国道の廃トンネルなら、横に新しい道があるし、鉄道なら、たいてい新線が横を走っている。
トンネルマニアは多く、ネットで検索するといくつも出てくる。廃坑より、よほど調べやすい。
(あ、未だ果たせていないけど、高野山の林間鉄道はかなり危険っぽい。古すぎる感あり。)
トンネルを作るくらいだから、ある程度の長さもあり、たいていコウモリが住んでいる。
どうも、近くは調べ尽くしたように思う。今まで、遠いからと無視していたところが気になり出す。この「物件」なら、○×コウモリがいそう、と想像する。
道中、気が楽なので先日みたいに、電車で行こうか。
調べる。
ゲ、ゲ、3時間・・・・・。片道、2500円・・・・・。
この近くのトンネルには行ったことがあるんだけど、確かに遠かった。そこから、さらに何十㎞か。
調査の基本は継続じゃないかなあと思っている。一度だけ見て、いる、いないを話してもあんまり意味がないかなあと思っているが、あまり遠くじゃ、頻回の調査はとても無理。とりあえず、いることは確かめるので、次からは地元にお任せしたいなあ。
まあ、本当のことを言えば、大阪も含めて、ぼちぼち後継に道をお譲りしたいんだけど、「いつか連れて行って下さいね」と言われる事はあっても、「一人で見に行きたいので場所を教えて」って、おっしゃる人には、出くわしたことがない。
だれか、引き継いでくれる人、いないかなあ。
- 2010/09/01(水) 19:21:56|
- 独り言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0
スケジュールを管理するのは苦手である。手帳とか、パソコンなんか使っていない。病院に下げたカレンダーに行事予定を書き込んでいる。自宅じゃ、予定がわからないことが度々ある。また、行くものだけじゃなく、ちょっと興味あるものは何でも書き込むもんだから、申し込んだのかどうか、わからない時や、二つ三つ行事を書き込んでいる時もある。で、空白の休みの日を見つけたら、急に穴捜しに出かけたりしている。同行者がいない限り、コウモリ調査を、あらかじめ日程に組み込んでいることは少ない。
で、月末や、月初めは、特にカレンダーを眺める頻度が多い。今月は何しようかなあ、って感じ。
こないだの合宿みたいな宿泊行事なんてめったにないのだが、え、今月、一泊行事が3回も予定に入っている。
車中泊、床に寝る、徹夜の行軍。(下見があるなら、さらに一泊追加?????)
合間の休みには、どうしても行きたい穴捜しが何カ所か。
今月が終わるまで、生きてるかなあ。
- 2010/09/01(水) 14:26:06|
- 独り言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0