いつだったか、春頃に採集してきたメダカ。
一つだけ色が違います。
メダカというのは、今でもあちこちに残っているらしい。が、いざ採集しようと思っても、ピンポイントでの生息地情報を知らないので苦労します。
何十年も前から博物館に出入りし、一時は子供を連れての昆虫採集も再開しかけていましたが、カブトムシ、クワガタムシには縁が遠かった。知識としての情報は知っていても、いざ、山を歩いていても実際に採集した経験はあまりありません。廃坑のあるところには、精錬のための炭を作る目的か、クヌギやコナラなんかがいっぱい植えられています。歩きながら気にはしているのですが、ほとんど見つけられません。北摂のコウモリ地域は、オオクワガタの産地と一致しているんですが。

- 2008/07/07(月) 08:18:09|
- 独り言|
-
トラックバック:0|
-
コメント:2