哺乳類の性染色体はXXとXYであると信じていた、というより、こればっかりは例外なんて無いと信じていた。もちろん、先天異常のXXXや、XXYなどがあることは知っていた。
が、アマミトゲネズミとトクノシマトゲネズミは性染色体がないという。XO型というらしい。さらに、アマミトゲネズミは染色体数が25本で、トクノシマトゲネズミは45本。トクノシマの染色体がくっついて半分になったのがアマミだって。このネズミたちが進化の系統樹でどのあたりにいるのかは知らないけど、種の根元とまで言うべき染色体そのものが、そんなええ加減だなんて 、一応、理科系の私としては信じがたいことだった。それを今まで知らなかったのも、ちょっと恥ずかしい気分。
世の中、まだまだ知らないことばかり。
もっともっと勉強しましょうねえ。
とは思うんだが、本を読んでも頭に残らなくなってきているのは歴然たる事実。文献でも読んだ記憶はあるが、内容が思い出せない。ので、整理して取り出しやすいようにとファイルしたり置き場所を変えたりしていると、今度はどこに置いたのかが思い出せずに、結局迷子になっている文献や資料がいっぱいある。
スタッフに、「先生、最近、「あれ」、が多いですねえ」って言われる。わかってますがな。思い出せないので、あれ、ほれ、それ、なんやったけ、が出てくるわけで、「朝食の内容が思い出せないのはまだ大丈夫、食べたかどうかを忘れているのは危険」という話もあり、思い出そうと努力しているんだから、まだしばらくの間は大丈夫か、と思ったりしている。
- 2008/05/28(水) 07:44:09|
- 独り言|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)