チュウサギを放鳥しました。
元気でよく食べるので、これ以上置いておく理由もなかろうかと。
チュウサギは初めてでしたが、アオサギやゴイサギほど攻撃的ではないみたいでした。あまりつついてくる雰囲気はありませんでした。
食事はキビナゴばっかりでした。イワシは食べず。強制給餌してももどしていました。大きすぎたのか、嫌いなのか。とある本には強制給餌したあとノドになんかをはめてもどせないようにする、って書いてましたが試したことはありません。

9月6日のヒヨドリ、大きくなったけど果物類を自分で食べません。1日中餌をねだります。給餌回数を減らすと仕方なくマイナーフードを自分で食べます。バナナやミカンもほりこめば食べるんですがねえ。
ネットで知り合った方がボランティアで飼ってくださるとおっしゃって下さり、たいへん遠方の方でしたがわざわざ取りに来てくださいました。本当にありがとうございました。
昼休みは診察室で放し飼いにしていたので、部屋のあちこちに置きみやげがあります。それらを片づけるたびに思い出しそうです。
そのままペットになるもよし、厳しくしつけられて野生に戻るもよし。
以前にも長期保護されておられたそうですのでうちにいるより安心です。
(最後の写真を撮ろうと思っていたのに忘れてしまいました。)
- 2005/09/26(月) 20:16:29|
- 仕事?野鳥|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0